「ほくろ」が多いのですが、そのような場所でも脱毛できますか?

「ほくろ」が多いのですが、そのような場所でも脱毛できますか?

できます
まず電気脱毛(ニードル脱毛)の場合ですが、これは施術者が手作業で毛穴に絶縁針を通していきますので「ホクロ」のあるなしは関係ありません。
問題は「レーザー脱毛」と「光脱毛(フラッシュ脱毛等)」です。これらの施術で使われる光線は、黒色に近いメラニン色素に反応するものですから、当然「ホクロ」にも反応して、それらを「熱処理」しようとします。そのため、大きなホクロなどがある場合には、事前カウンセリング段階で脱毛する部位を見せながら相談する必要があります。

クリニックやサロンでは、そのホクロのある部位を「避ける」か、「出力を弱める」か、「シールやクリームなどで目張りをする」という方法をとります。あるいは、あらかじめ「ほくろ除去を行った上で脱毛行為をする」ということもあります。いずれにせよ納得のいく脱毛のためには インフォームドコンセント が必要です。

ちなみに「ほくろ除去」のために使われる医療用レーザーと、脱毛目的で使われるレーザーは(出力値こそ違うものの)そもそも同じ機種であることが多く、レーザー脱毛中にほくろの部分が反応してしまい、その部分が「かさぶた」になることがあります。しかし、かさぶたが剥がれ落ちた後は「色素が薄くなってほくろが目立たなくなる場合」がほとんどですので心配はありません。
ただし、「レーザー脱毛したら、一緒にほくろも取れてラッキーだった」という口コミも時折見受けられますが、そもそも照射する出力が違うのですから、それも同時目的にしてレーザー脱毛を行うことはやめたほうがよいでしょう。

■■■関連記事■■■
→永久脱毛って、どんな方法で行うの?種類や特徴を教えて!
→はじめにカウンセリングを受けるのはなぜですか?
【レーザー脱毛】固定費効果測定用プログラム


以下「教えて!脱毛相談室」カテゴリー内の記事一覧です。



    レーザー脱毛~毛深いワタシにさようなら~のTOPへ



管理人について 忘れられない苦い思い出
毛深さ・毛深さの改善に関すること 多毛症について 体毛に関する基礎知識
今までの私が試した方法 自分でできる方法の基礎知識 雑学
美容整形・クリニックの場合 レーザー脱毛の基礎知識 不安や疑問にお答えします
体験記 永久に毛が生えないの? 施術を終えてみて